わたせせいぞうの「菜」にはまる!
わたせせいぞうさんの
「菜」という漫画をご存知でしょうか?
わたせせいぞうと言えば
1980年代に
「ハートカクテル」という漫画が流行りましたね。
あっ、年がばれちゃう??
都会風のちょっと垢抜けた主人公を描く
漫画家さんです。
現在、朝日新聞の綿矢りささんの連載小説
「私をくいとめて」の挿絵を描いています。
こちらの「菜」は全12巻、
1992年から「モーニング」に連載され
2007年から同じく「モーニング」で
続編「菜~ふたたび~」が連載されて
こちらも単行本全3巻が出されてます。
実は「菜」を偶然知って
漫画が欲しくなって
ヤフオクで12巻2500円で買いました^^
ヒット作の「ハートカクテル」も読んだことないのに
なんで「菜」にはまったのでしょう?
それは、
菜の着るアンティークの着物が
超可愛かったからです。
設定はこんな感じです↓
*******
<菜 SAI>
鎌倉に住む富田耕平・菜夫妻を主人公に
四季に彩られた日本の美しい風物をちりばめながら
家族の折々の情景を鮮やかに描き出す物語です。
大勢の家族でにぎやかに育った耕平と
両親を事故で亡くし天涯孤独で生きてきた菜が
愛情に溢れた家庭を築いてゆく
とても心温まる漫画です。
******
主人公の菜は、
毎日亡くなった母の形見の着物を着ていて
台所に立つときは白の割烹着姿。
夏は浴衣、冬は袷と、
出てくる着物は盛りだくさん!
色も柄も、本当にかわいい!
この菜の着物に合わせて
和柄トールペイントの
アクセサリーシリーズを作っちゃおうか、
と思うくらいです。
(↑耕平さんが浮気しそうになるシーン)
またね、
時代が懐かしくていいんですよ。
耕平さんがたびたびホステスと飲むシーンは
バブル時代を彷彿とさせるし
「兄さんの愛人」なんてのも普通に出てくる。
野良猫拾って縁の下で育てるのも
昔はあったな〜って感じ。
可愛らしいだけの作品ではなく
結構笑えるし、
日本の花や帯結びの解説も所々あり、
大変勉強になる作品です。
そして最後は必ずほっこりと
心温まります。
家に12巻積んでおいたら、
浪人生の息子が
「実は毎日寝る前に読んでるんだ。
結構面白いね。」
お〜、この良さがわかる息子、
大人だわ〜。
って、もうすぐ試験が始まるのに
マンガ読んでていいんかいっ(ーー;)
みなさまも機会があったら
ぜひ読んでみてくださいね。
コメントを残す