撮影ボードのワークショップをやってみました
私のオリジナルテクニックを使った
撮影ボードのワークショップを
初めて開催してみました。
というのは、
名古屋でご活躍のトールペイントの先生が
やってみたいから東京に来るとおっしゃるので
自宅で丸1日使い、
合計3枚のボードを作りました。
八王子のスタンプの先生もいらして
初めてのサイドロードを
体験されていきました。
作ったのは、
レンガ風 ホワイト
塗り壁風 イエロー
大理石風 ホワイト
本当はもう一枚作りたかったのですが
時間が足りなかった〜。
でも二人ともとても上手にできて
早速ボードを使った写真と
感想を寄せていただきました。
<名古屋のまさみ先生>
大理石風ボード
『撮影ボードをつくりたいなと
思っていたので
レッスン日が待ち遠しかったです。
当日は目からウロコ。
材料も作り方も、
ビックリする事ばかりでした。
少しづつ完成する喜びを味わいながら
楽しい時間を過ごす事ができました。
ありがとうございます。』
<八王子のともみ先生>
レンガ風ボード
『これまで作品の写真を撮るときに使う
背景や下地に包装紙などを使っていましたが、
イメージに合う色や柄を探すのが大変でした。
今回、ボードを作る事で
下地や背景のバリエーションを増やす事ができて
とても嬉しいです。
どのような材料を使うといいか、
どんなテクニックで作るといいのかなど、
丁寧に説明していただけるので、
ペイントとは縁の薄い私も、
むずかしくなく楽しんで作ることができました。
これまで使っていた紙だと
保管の都合で丸めておくしかなく
次に使うときに扱いにくく
その点でも私の悩みを解決してくれる
このボードはとても重宝しています。』
お二人とも、
作品がかわいくて素晴らしい!!
その素敵な作品を、さらに素敵に見せる
ハンドメイド作家さんにはオススメの
撮影ボードです。
ワークショップも計画中ですが、
ショップでも購入できますよ!
ショップはこちらです。
まさみ先生、ともみ先生
遠いところお越しいただき
ありがとうございました。
コメントを残す